私の読書遍歴

本のこと

小学校の頃から、図書室に一人で通って本を読むのが好きな子でした。

そんな私がこれまでどんな本を読んできたのか、その遍歴をまとめてみようかなと思います。

【小学校】学校の図書室時代

小学生の頃は、学校の図書室に毎日通ってほとんどの本を読んでしまったので、その後は学校の目の前にあった市立図書館分館に通ってひたすら読んでいました。

今思い出しても、一人で図書室に行っていた記憶しかない・・・友達いなかったのかな。自覚なかったけど。

伝記と子供向けのシリーズが好きで一つのシリーズをまとめて読んでは次に行くという感じでした。

  • かぎばあさんシリーズ
  • コロボックルシリーズ
  • ズッコケ三人組シリーズ
  • 伝記
  • 名探偵ホームズ
  • 少年探偵団

6年生のとき、担任の先生に課題図書のカタログみたいなのをもらって、読みたい本に印をつけたらお母さんがそれをまとめて買ってきてくれてすごく嬉しかったのを覚えています。

【中学校】ティーンズハートにハマる。

中学校に入る前くらいから講談社のティーンズハートという少女向け文庫レーベルにハマりました。

特に好きだったシリーズを以下に挙げています。うう、懐かしい・・・

ティーンズハート
花井愛子(山田ババアに花束を)
折原みと(時の輝き)
倉橋燿子(風を道しるべに・・・)
中原涼(アリスシリーズ)
林葉直子(とんでもポリス)

コバルト文庫
氷室冴子(なんて素敵にジャパネスク)
藤本ひとみ

それから、山田詠美さんと江國香織さんにハマり、文庫本を買って次々読んでいました。

山田詠美(『ぼくは勉強ができない』が大好きでした)
江國香織(『きらきらひかる』で好きになり、文庫本買いまくる)

【高校】教科書作品、海外ミステリーを読む。

高校では、部活(吹奏楽部)と勉強が忙しくてあまり本を読んでいなかった気がします。

国語が一番得意で、現代文は漢字以外は勉強しなくても点が取れていました。教科書や試験で取り上げられていた作品を学校の図書館で借りて読んでいた記憶があります。

三島由紀夫、谷崎潤一郎、宮本輝とか。

そういえばこの記事を書いていて思い出したのですが、パトリシア・コーンウェルの検屍官シリーズにハマってほとんど全作品読んでいました。

【大学】国内ミステリー、村上春樹にハマる。

友達のおすすめで宮部みゆきの『レベル7』を読んで、ハマりました。それから宮部みゆきを読みあさり、さらに東野圭吾、伊坂幸太郎へと進みました。

この3人の本は当時出ていたものはほとんど読んだかも。

一番好きなのは、伊坂幸太郎『砂漠』です。

その後、村上春樹に出会い、長編を順番に読んでいきました。とくに『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』が好きでした。

村上春樹と同時代に生きて、新刊を心待ちにできるのって本当幸せだなあ。

学生時代はお金がなかったのでもっぱらブックオフで文庫本を買っていました。

【社会人】電車通勤中に図書館で借りた話題の本何でも読む。

研修医時代は忙しくてほとんど読書ができませんでした。結婚を機に転職して時間に余裕のある仕事に変わったのと、片道1時間の電車通勤になったので、通勤途中に図書館で借りた本を読むのが習慣になりました。

話題になっている本をとりあえず借りて読むという幸せな時期でした。

よく読んでいたのは、

  • 辻村深月
  • 梨木果歩
  • 西加奈子
  • 角田光代

とか。

あとはビジネス書(金持ち父さん、七つの習慣、ノート術などなど)やノンフィクションもよく読みました。

海外のミステリーも読むようになりました。とくにジェフリー・ディーヴァーは大好きで、リンカーン・ライムシリーズは全部読んで、今でも新作が出たらすぐ読んでいます。

あとは、新書とか、仕事に関する本とか、読書の幅は広がったと思います。

その後臨床に戻ってまた忙しくなったのですが、ときどき一緒に働く人の中に読書好きの人がいて、おすすめを教えてもらえたのが楽しかったです。

森見登美彦『有頂天家族』、平野啓一郎『マチネの終わりに』も同僚におすすめされて読んでみたらすごくおもしろかったので、他の本も読むようになった作家さんたちです。

少しお財布に余裕ができて、新刊を買えるようになりました。Kindleも購入して、新書やビジネス書は主に電子書籍で読むようになりました。

【現在】ミステリ熱再び。

今また読書熱が高まっています。

最近はミステリーがおもしろくて、新刊から昔の名作まで、今まで読んだことなかった作者のものも、前から好きな作者のも、読みたい本がありすぎて時間が足りない・・・

今はインターネットやSNSで次々とおもしろそうな本が見つかるので、ありがたい反面、私が生きている間に全部読めるだろうかと不安になりますが、できるだけたくさんの本を読んで、大好きな本や作家さんとの出会いを楽しみたいと思います。

朝:プロテインマグケーキ、カステラ
昼:ジャージャー麺
おやつ:エアリアル、爽

コメント