『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』澤村御影

本のこと

SNSでベタ褒めされている投稿を見かけて、おもしろそうと思って購入。表紙のライトな雰囲気から予想したよりも本格的でおもしろくて一気読みでした。

人が嘘をついていると、声が歪んで聞こえてしまう大学生の尚哉が主人公。高槻准教授の民俗学の講義を取ったことから、高槻の調査に付き合うことになる。

怪異は『現象』と『解釈』の二つで成り立っている。原因不明の現象は怖い。わからないものは怖い。だから、人は解釈を行う。

p192

不思議な話が生まれる背景には、そのまま語るには陰惨すぎる現実の事件があることが多い。人は、そういう嫌な事件を伝説や物語に作り替えることで安心するんだ(中略)民俗学というのは、そんな伝説や物語が生まれた背景を調べて研究する学問だ。つまり、物語に隠された本当の出来事を、知るための学問だ。

p281

民俗学についての知識も興味深いし、人が嘘ついたらわかるって便利だな、と思ったけど、実際は人が離れていくっていうのも確かになあと。

子供のころ、人の嘘が分かってしまうので指摘したら嫌がられてみんな近づかなくなった、とか、自分も嘘を聞きたくないからいつもイヤホンしてるとか。

これ映像化したら見てみたい、と思ったらすでにされていました。しかもシーズン2までできていた・・・

准教授・高槻彰良の推察 シーズン2 | WOWOW×東海テレビ共同製作連続ドラマ
異能を持つ准教授と大学生による謎解きミステリー。10/10(日)WOWOWで放送・配信スタート、毎週日曜よる11:00(全8話)

WOWOWオンデマンドで配信されているので見ようと思います。

原作の続編もたくさん出ているので、楽しみに読み進めていこうと思います。

朝:プロテインマグケーキ、キウイ
昼:焼きビーフン
夜:カニカマバー、昆布おにぎり
おやつ:つぶあんぱん、カステラ

コメント